RailsInstaller を使ってみる

RailsInstaller とは Windows で Ruby on Rails の開発をしやすいように主に以下の一気にインストールしてくれるものである。

これだけあれば一通り開発が行える。

インストール

ここからダウンロード

基本的にはインストーラーを起動して数回クリックするだけ。

注意したいのは、 Git が既にインストールされている場合は2重で入ることになるので、
コンテキストメニューの Git 関連がダブってしまう。先にアンインストールしておくといい。
(インストールするものを選ぶことはできず、強制的に全てインストールされる。)

インストールが終わったら Git の設定で名前とメールアドレスを設定すれば完了。
TODO サンプルアプリが C:\Sites 以下にできあがる。(ちょっと迷惑…)

Rails を動かす


とりあえず、サンプルアプリを動かしてみる。アプリのディレクトリで

$ bundle install --path vendor\bundle

さくっとうまくいった。あれ、sqlite3 が入っていない気がする…。

$ bundle exec rake db:create db:migrate

エラー! sqlite3 がないよー、って。そりゃそうだ。インストールされてなかったし。
Gemfile をのぞく。

platform :ruby do
  gem 'mysql2', '~> 0.2.7'
  gem 'pg'
  gem 'sqlite3' 
  gem 'unicorn'
end

sqlite3 をブロックの外に出して、再度 bundle install と migrate を実行。
うまくいったのでサーバを起動してみる。

$ bundle exec rails s

無事、画面がでました。

Rails のバージョンは 3.0.9 と古いので最新バージョンで試してみましょう。
Ruby のバージョンは最新の 1.9.3 なんだけれども…。